2025/03/01
乾式浮床工法「PBシステム」の製品情報サイトに公開しました- ニュース&トピックス
- 更新情報・他
更新情報・他
2025/04/01
第52回 日新工業建築設計競技の応募を開始しました2025/03/27
「メルタン21」のカタログを更新しました2025/03/11
「アスファルト防水の仕様」「ルーフィングガイド」のカタログを更新しました最新情報
製品情報一覧
日新ブログ
【解説】改正建築物省エネ法
乾式浮床工法「PBシステム」
下地のチェックポイント
ルーフィングの基礎知識
リサイクルプロジェクト
風圧力の計算方法

【防水メーカー視点で解説】改正建築物省エネ法
2025年(令和7年)4月1日、建築物省エネ法が改正されました。今回は、防水材料メーカー視点で改正建築物省エネ法の変更点を解説します。 目次主な変更点省エネ基準の適合判定問い合わせの多い質問 Q&A1.主な変更点今回の改正による主な変更点は、以下の通りです。【省エネ基準適合義務付けの拡大】これまでの改正建築物省エネ法では、一部の非住宅建築

【製品紹介】乾式浮床工法「PBシステム」
昨年「PFシステム」の姉妹品「PBシステム」を上市しました。そこで今回は独創的なデザインが可能な乾式浮床工法「PBシステム」をご紹介します。目次PBシステムとは?PBシステムで出来ること4選1.PBシステムとは?高さ調整可能な支持脚(PBペデスタル)と、豊富なアクセサリーを組み合わせることで、独創的かつ自由度の高いデザインを可能にした乾式

【建築設計者必見!!】下地のチェックポイント
適切な防水層を構築するために、下地の施工管理は極めて重要です。今回は、下地のチェックポイントを「勾配」「面取り」「立上り」に絞りご紹介します。目次下地のチェックポイント「勾配」下地のチェックポイント「面取り」下地のチェックポイント「立上り」1.下地のチェックポイント「勾配」適切にドレンへ雨水を排水するため、スラブコンクリートに勾配をつける

アスファルト系ルーフィングの基礎知識
約120年の歴史があるアスファルト防水。今回は、アスファルト防水に使用するルーフィングの構成や特長をご紹介します。目次アスファルト系ルーフィングの種類と構成アスファルト系ルーフィングの用途と特長構成材料の特性まとめ1.アスファルト系ルーフィングの種類と構成アスファルト系ルーフィングは、「アスファルトルーフィング」「ストレッチルーフィング」

繊維くずリサイクルプロジェクトのご案内
12月16日は「紙の記念日」です。そこで今回はSDGs推進の一環として、縫製工場等で廃棄されている繊維裁断くず等のリサイクルに積極的に取り組むプロジェクト「繊維くずリサイクルプロジェクト」をご案内します。日新工業は、創業以来強いリサイクル意識に基づき、廃棄資源(古紙、古繊維)を積極活用し、再生紙を製造しています。2022年3月 山形工場に

【5分でわかる‼】防水層に対する風圧力の計算方法
台風などの暴風が吹く際には、防水層には強烈な上向きの力が働きます。この風の力を「風圧力」と言います。防水層は、この上向きの力に耐える必要があり、この耐える力が大きければ「耐風圧性」に優れていると言えます。そこで今回は、風圧力の計算方法を解説します。(風圧力の計算は、「建築基準法施行令第82条の4、5」及び「平成12年建設省告示第1454、